(予約投稿です)
ブッククラブの課題図書だったThere Bindingのご紹介です。
ファンタジーもの。

舞台は(おそらく)19世紀のイングランドの片田舎。
「本」とは誰かの記憶を閉じ込めたもの。
誰かの消したい記憶を本に綴り秘密を守る仕事「Binder」が存在する世界で
恋に落ち、愛し傷つけあう若者たちと
ドロドロしたエゴと権力を持つ大人たちが交差する。
長い。とにかく長い。そして暗い。
存在する本が、実は存在する誰かの記憶である、という発想は
凄く面白いと思うんですけど、もうちょっと短くてもよくない?と思った。
私の買ったコピーはおそらくそのテーマにちなんで紙がちょっと分厚くて
ページの端がちょっと不揃いで、レトロな美しいデザインになってました。
ちょっと古い街並みの残る田舎町に行った時に古いホテルやパブで読んだので
良い感じに雰囲気がマッチしてそれが良かったかも・笑
「本に関する本」は、やっぱり好きだなぁ。
長かったけど(しつこい)。
それと魔力とかファンタジーがお好きな方はお試しください。
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
「読んだよ~」の1クリックを。励みになります。

にほんブログ村


LINEの読者登録はコチラから
ブッククラブの課題図書だったThere Bindingのご紹介です。
ファンタジーもの。

舞台は(おそらく)19世紀のイングランドの片田舎。
「本」とは誰かの記憶を閉じ込めたもの。
誰かの消したい記憶を本に綴り秘密を守る仕事「Binder」が存在する世界で
恋に落ち、愛し傷つけあう若者たちと
ドロドロしたエゴと権力を持つ大人たちが交差する。
長い。とにかく長い。そして暗い。
存在する本が、実は存在する誰かの記憶である、という発想は
凄く面白いと思うんですけど、もうちょっと短くてもよくない?と思った。
私の買ったコピーはおそらくそのテーマにちなんで紙がちょっと分厚くて
ページの端がちょっと不揃いで、レトロな美しいデザインになってました。
ちょっと古い街並みの残る田舎町に行った時に古いホテルやパブで読んだので
良い感じに雰囲気がマッチしてそれが良かったかも・笑
「本に関する本」は、やっぱり好きだなぁ。
長かったけど(しつこい)。
それと魔力とかファンタジーがお好きな方はお試しください。
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
「読んだよ~」の1クリックを。励みになります。
にほんブログ村

LINEの読者登録はコチラから