先日お友達から「なんでワインに魚や卵、牛乳が使われてるの?」
と写真付きでメールで質問をもらったので回答してみたいと思います。

118230378_728361394410457_804560091611257825_n

日豪プレスの最後の記事でも書いたのですが、

ブドウ果汁がアルコール発酵した後は
タンパク質やらいろんな微生物やらいろんな不純物が混じっていて
液体がかなり濁っている状態です。

ワインの中からこう言った不純物を取り除き、見た目も美しくなおかつ品質を安定させるためには
「清澄(英語でfining)」と言う作業が必要になり
この清澄の際に頻繁に使われるのが卵白や魚の鰾(うきぶくろ)、ガゼイン(乳製品)などのタンパク質なんですね。
ワインに直接添加し、不純物を沈殿させて取り除きます。

フランスのボルドーでは、はるか昔から卵白がこの作業に使われていて
この作業のために大量に余る卵黄を活用した地元ものお菓子もできて
それが「カヌレ」と呼ばれる焼き菓子です。
canele-1056521_1920
画像はフリー素材からいただきました。

ワインって昔から変な迷信がつきやすい製品だなと思うのですが
「安いワインって、魚とか卵とかの(ヤバい)物質が入ってるってほんとですか?!」
って聞かれたこともあります。
確かに知らないと???ってなりますよね。ワインに魚や卵なんて??って。


例えその工程がわかっても、アレルギーや、食生活の選択の理由で
動物性のものを消費したくないという方々のために
最近ではオーストラリアでも、ヴィーガン・ベジタリアンのラベル表記がワインにも積極的に取り入れられるようになりました。
これは少し前まではそれぞれのワインを逐一調べないと分かりづらかった分野ではあったので
時代の流れを感じさせる変化のひとつだなと思います。
こう言ったワインは「清澄剤を含め動物系の原料を使っていない」と言う意思表示になります。

ヴィーガン、ベジタリアンのワインの清澄剤には
ベントナイトという粘土が使われている場合が多いみたいです。

最近では清澄、濾過をあえて控えめにして、複雑味やテクスチャーをワインに残そうとするワインメーカーも増えてきて
ワインが濁っていることが「個性」として認められる時代にはなってきました
が、ほとんどの商業ワインは清澄、濾過を経ていて
卵白や魚製品、乳製品を使うことは
ごく一般的なことではあるのです。

アレルギー、もしくは心情的に避けたいという方は、ヴィーガン、ベジタリアンのワインを探してみてくださいね。
オーストラリアワインの場合は、いくつかご紹介できワインもあるので
ご相談くださいませ。

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

「読んだよ~」の1クリックを。励みになります。
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村




LINEの読者登録はコチラから