1954年出版のこの本を、今まで知らずにいました。
シドニーではSydney Theatre Companyによる舞台が開演されるということで
観劇する前に、読んでみることにしました。
IMG_3902

ちなみにワインは金毘羅丸(Konpiramaru)のペット・ナットです。

IMG_3901

飛行機が無人島に不時着して少年達だけでなんとか生き残ろうとする中で、年長者の少年たちの間で対立が起き、やがて殺し合いにまで発展してしまう
という、平たく言えば設定としては「十五少年漂流記」みたいな感じですが
それよりももっと生々しい、人間の本質を問うようなストーリーです。

私が買ったペーパーバックには、スティーブン・キングが序文を寄せていて
スティーブン・キングが子供の時に、移動図書館のおばさんに
「児童書に出てくるような嘘くさい子供じゃなく、子供の本当の姿を描いた本を読みたい」
と言ったら、大人が読む本の中からこの本を取り出してくれたのだそうです。

極限に追い込まれた少年たちが
懸命に強く正しくあろうとする姿や、逆に狂気に走ってしまう姿がよく描かれています。
それぞれのキャラクターが担う「役」も鮮明に描かれていて
中心人物ラルフの孤独や悲しみが痛いほど伝わってきました。

ラルフは正しくあろうとする子だけど、本質はとても弱く繊細で
厳しい環境とプレッシャーの中でだんだんと壊れていく姿も
敵対するジャックに憎まれていると悟った時の彼の悲しみも
読んでいてとても辛かったです。

ジャックは野蛮族のリーダーになるキャラクターですが
本当は一番「普通」だったのかもしれません。
ティーンの少年として、考えなしで、無骨で、傲慢で。

ピギーはダメダメな子のようで、実は一番冷静で、理性として働く役割を果たすキャラクター。
一生懸命で、まっすぐで、冷静で。
いじめられっ子体質であっても、実は一番強かったのは、彼かもしれない。

英語で本を読んでいると
そのつもりはなくてもうっかり重要な箇所を読み飛ばしてしまったり
そのせいで話の流れが掴みにくかったりと
まだまだ難しいなと思うこともあるのですが
少しずつ、できる範囲で楽しんでいければいいなと思っています。
最後まで読んだのに、よくわからない部分があって
もう一度読み返したりとか
それも一つのプロセスですね。

8月にはこのストーリーを舞台で観る予定です。



蠅の王 (新潮文庫)
ウィリアム・ゴールディング
新潮社
1975-03-30





今日も読んでくださって、ありがとうございます。

「読んだよ~」の1クリックを。励みになります。
にほんブログ村 酒ブログ ワインへ
にほんブログ村




LINEの読者登録はコチラから